Unknown Error

日頃考えていることとか、読んだ本の感想とか

変化の波乗りを楽しんだ1年

2023年も終わりに近づいているので、起こったことベースで1年のふりかえりを書いてみる。 子どもが生まれた 待望の第一子が2月に生まれ、幸せな日々を過ごしている。笑っても泣いても怒ってもかわいい。 子どもが生まれる前までは、自分に父親が務まるのだろ…

QCDSの調整の前にまずやること

Engineering Manager Advent Calendar 2023 - Adventar 6日目の記事です。 私はこれまで様々なプロダクトの開発チームに入り、Engineering Manager(EM)を務めてきた。EMとしてやっているときに最も悩まされることの第一位が、開発がうまく進められておらず、…

『スクラムの拡張による組織づくり』を読んで、組織づくりを考えてみる

@daiksyさんから、『スクラムの拡張による組織づくり』をご恵贈いただいたので、読んで刺さったところや思ったことをつらつらと書いていく。 スクラムの拡張による組織づくり──複数のスクラムチームをScrum@Scaleで運用する WEB+DB PRESS plus作者:粕谷 大輔…

社会人学生って実際のところどうなの?

2021年は対外的な活動はほとんどしなかった。・・・というのも、EM.FMでは話したが、4月から経営学の大学院(ビジネススクール)に通い始めたからだ。

マルチ・ポテンシャライトの存在が組織を面白くさせるのかもしれない

「一つの専門性を突き詰めろ」、という言葉に苦しんだことはないだろうか。 この言葉しっくりくる人は、一つの専門性をひたすら突き詰める職人タイプか、あるいは、I字 ➔ T字 ➔ Π字のようなキャリア形成の仕方を多分想定しているのだろう。 でも、現実には、…

キャリアのわがままを言える組織をつくる

この記事は、Engineering Manager Advent Calendar 2020の23日目の記事す。 組織は個人で成り立っている これまで様々なチームや組織を見てきて、一つたどり着いた結論として、個人を無視してチームや組織を成り立たせることは不可能だということだ。 一人ひ…

仕事と生活の分離から融合へ

COVID-19の影響で在宅ワークになり、既に半年が経った。 家で働くことで、仕事と生活がシームレスになった。 仕事の中に生活が取り込まれるし、生活の中に仕事が取り込まれる。 以前は仕事環境と生活環境が物理的に分かれていたことで、知らず識らずのうちに…

マネージャーを否定しない組織をつくる

RSGT2020が1/8~10に開催された。 昨年は楽しかったの一言に尽きたが、今年はとにかく考えさせられた。 というのも、私にとってここ2~3年のテーマだった、Agile × マネージャーというドンピシャなキーノートがSahotaさんよりあったためだ。 confengine.com 本…

自分をアップデートし続ける技術

この記事は「セイチョウ・ジャーニー」「挫折論への招待」アドベントカレンダー Advent Calendar 2019の22日目の記事です。 2019年のアウトプット 今年1年を振り返ってみる。 今年はあまりアウトプットしなかったかもなーと思っていたが、集めてみると結構色…

エンジニアだけが優遇されるのではない組織をつくりたい

※ 2つの意味で解釈できるようなタイトルだった*1ため、より伝えたいことが明確になるタイトルに訂正しました。ご指摘いただいた皆様ありがとうございました。お詫び申し上げます この記事はEngineering Manager Advent Calendar 2019の17日目の記事です。 手…

EOF2019はあまりにも出来すぎた

Engineering Organization Festival 2019が 10/31に開催された。 運営側の中の人としての感想を忘れないために書く。

定期的に16 Personalitiesを調べて、自身の確証バイアスを見直す

Facebookで16 Personalitiesがちょっと流行っていたので、2年ぶりにやってみたら、面白い発見があった。 16 Personalitiesとは? 16 Personalitiesは、無料の性格診断サイト。 www.16personalities.com 16 Personalitiesの説明によると、INTJなど、MBTIの言…

RSGT2019は今まで参加したどのカンファレンスよりも最高だった

1/9~11で行われたRegional Scrum Gathering Tokyo(RSGT)2019に参加してきたのでレポートを書く。 RSGTには初参加だった 多くの人に驚かれたのだが、実はRSGTに参加したのは初。 去年の7月頃、ふとAgileのカンファレンスに参加したことが無いなーとつぶやいた…

みんなが知見を公開したら、世の中がもっと幸せになるかもしれない

この記事は#セイチョウジャーニー Advent Calendar 2018の16日目の記事です。 2018年のアウトプット ちょっと早いが、今年1年を振り返る。 カレンダーを見ながらやったことを書き出してみたのだが、今年は自分でもびっくりするぐらいアウトプットした1年だっ…

Engineering Managerをエンジニアのマネージャーとするのはやめませんか?

この記事はEngineering Manager Advent Calendar 2018の9日目の記事です。 vol.2もあるので、是非こちらも見てください。 私は常日頃、Engineering Manager(EM)がいない問題について危機感を覚えている。 これはEMという役割が正しく認知されておらず、魅力…

読んでいないけれど、『読んでいない本について堂々と語る方法』を堂々と語ってみる

先日、Engineering Manager Meetupのオフ会の一貫で、@aomoriringoさん、@ohbaryeさん*1、ujihisaさん、つよぽそさんと食事をした。このとき、一冊の本が話題になった。 それが、『読んでいない本について堂々と語る方法』である。 読んでいない本について堂…

Engineering Manager Meetupに参加してきた

9/25に開催されたEngineering Manager Meetup#1に参加してきたので、レポートを書く。 connpass.com 尚、本ブログでは自分に直接的に関係したところのみ記載する。他にもたくさんのレポートがあるので、そちらもご参考いただきたい。 note.mu dskst9.hatenab…

外部の助言が組織変革をしやすい理由を、シミュレーションで理解してみた

組織をつくっている人間として、なぜ内部構造を良く知っている人間は組織改革を起こしづらく、あまり内部構造を把握していない外部の人間の意見の方が組織改革を起こす火種になりやすいのだろうか、と長年思っている。 この疑問の1つの答えを、群衆の英知も…

ふりかえり実践ワークショップに参加してきた

7/16に実施された、ふりかえり実践ワークショップに参加してきたのでその参加レポートを以下に記載します。 retrospective.connpass.com なぜ参加したか これまでふりかえりを何度もやってきましたが、基本的にKPTばかりやっていて、他の方法を知りたかった…

今更だけれど1on1を整理してみる

リーダーやマネージャー、メンターやトレーナーなど、ピープルマネージメントする役割になったタイミングで、メンバーとコミュニケーションを取る1つの手段として、1on1を採用する方もいると思います。 とはいえ、いざ始めるにしても何から始めれば良いんだ…

アジャイル・ディスカッション!!で良いスクラムマスターとは何かを考えた

3/8に開催されたアジャイル・ディスカッション!!の参加レポートです。 アジャイル・ディスカッション!!とは? このコミュニティは、アジャイルを実践していて困っている人たち同士で議論すれば何か見えてくるものがあるんじゃないか、繋がりが増えるんじ…

Joy, Inc.を読んで、幸せなチーム作りを考えてみた

私は日々、幸せな組織を作りたい、と思っています。幸せな組織とは、笑いに満ち溢れ、物事について真剣に議論し、困難なことも前向きに取り組んでいる組織です。自分の見ているチームメンバーが、主体的に動いて課題を解決していく姿を見ると、うれしくなり…

第6回「スクラム現場ガイド」読書会に参加して来た

記念すべき本ブログ初投稿記事は、スクラム現場ガイド読書会のレポートです。 スクラム現場ガイドとは? スクラム現場ガイドは、現場で起こりうる困った問題が物語で書いてあり、そういう困った問題が起きたときにどう対処すれば良いのか、が丁寧に書かれて…